日本、米国の鉄鋼・アルミニウム関税の免除を求める
日本に対する現行の特例措置が期限切れを迎える中、日本政府は日本企業への悪影響を回避するための交渉を開始する。日本としては、米国で代替品を入手することが難しい製品もあると考えており、対象から日本製品を除外することは米国にとっても有益であり、これを活用して米国の理解を求めていく考えだ。
トランプ米大統領が3月から鉄鋼・アルミニウム製品に25%の関税を課すと指示したことについて、日本政府は2月12日、日本製品を対象から除外する申請を米政府に提出した。日本に対する現行の特例措置が期限切れを迎える中、日本政府は日本企業への悪影響を回避するための交渉を開始する。日本としては、米国で代替品を入手することが難しい製品もあると考えており、対象から日本製品を除外することは米国にとっても有益であり、これを活用して米国の理解を求めていく考えだ。
武藤嘉晴経済産業相は12日の記者会見で、日本が米国現地時間2月11日(日本時間12日)、適用対象から日本製品を除外する申請を提出したと述べた。石破茂首相は12日、米国による鉄鋼・アルミニウム製品への関税導入について「今回の措置が日本に与える影響を慎重に検討するとともに、対象から日本製品を除外する作業を進めていきたい」と述べた。
トランプ大統領が現地時間2月10日に署名した大統領令によると、関税引き上げ措置は3月12日から発効する。
トランプ大統領は就任後最初の任期中の2018年3月に鉄鋼・アルミニウム製品への関税導入措置を開始した。米国は同年6月以降、米国内で代替品を購入できない鉄鋼製品について企業からの申請を受け付け、当該製品を追加関税の対象から除外した。米国はバイデン政権下の2022年4月、日本に対して年間輸入量が125万トン未満であれば関税を免除する例外も導入した。
トランプ大統領が今回出した大統領令により、日本企業がこれまで享受してきた2つの例外は無効となる。