日本の化学企業3社が日本で汎用樹脂事業を統合

三井化学、出光興産、住友化学の3社は9月10日、国内における汎用樹脂事業の統合で基本合意したと発表した。住友化学の事業は三井化学と出光の合弁会社に統合され、生産・物流の効率化が進められている。統合後の事業は、国内の汎用樹脂生産能力の約4割を占めることになる。中国の過剰生産能力の影響で市況が悪化する中、日本の石油化学業界の再編は加速している。

統合対象となるのは、三井化学が65%、出光が35%を出資する汎用樹脂メーカーのプライムポリマー(東京都中央区)と、住友化学のポリオレフィン事業である。統合は2026年4月の予定。両社は国内の生産・販売に加え、研究開発機能も統合する。両社を合わせた営業収益は、2024年度に3,873億円に達する見込みです。

合併後の出資比率は、三井化学が52%、出光が28%、住友化学が20%です。住友化学のポリオレフィン事業をプライムポリマーズに統合することについて、今後協議を行い、最終的な統合形態は後日決定します。プライムポリマーズは2005年に三井化学と出光の合併により設立されて以来、20年ぶりの事業再編となります。

日本の石油化学業界では、基礎化学品であるエチレンの生産設備の再編はこれまでも政府主導で進められてきましたが、大規模な再編は進んでいません。中国の過剰生産能力と国内需要の減少を背景に市場が構造的に低迷する中、業界の合理化は避けられなくなっています。