トヨタ、5年連続で世界新車販売1位
自動車大手、ドイツのフォルクスワーゲン(VW)グループは1月14日、2024年の世界の新車販売台数が2023年より2%減の902万7400台になるとの見通しを発表した。フォルクスワーゲンの総売上高の3分の1以上を占める中国市場では前年比10%の減少が見られ、売上高に大きな影響を与えた。トヨタ(レクサスを含む)の2024年1月から11月までの世界販売台数は925万台となり、フォルクスワーゲンを上回った。トヨタは5年連続で世界販売台数第1位になると予想されている。
フォルクスワーゲングループの2024年の純電気自動車(EV)販売台数は前年比3%減の74万4800台となった。米国市場での販売台数は前年同期比31%減の4万9,400台、欧州市場での販売台数は前年同期比5%減の44万7,900台と大幅に減少した。一方、中国市場は前年比8%増の20万7,400台となった。全体として、EVは新車販売の8.3%を占め、2023年と同じになります。
中国市場ではEVやプラグインハイブリッド車(PHV)など新エネルギー車の販売が伸びている一方、ガソリン車やディーゼル車の販売は低迷している。新車総販売台数は前年同期比10%減の292万8100台となった。
フォルクスワーゲンの主力乗用車ブランドの販売台数は前年比1%減の479万6900台となった。同社は、累計販売台数が200万台を超えたSUV「T-Roc」の新世代モデルを2025年に投入し、状況を逆転させる計画だ。
乗用車ブランドに関しては、ドイツ国内工場での生産コスト高がグループの業績に影響を及ぼしている。フォルクスワーゲンは労使交渉の結果、ドイツ東部ドレスデンのEV組立工場を2025年末に閉鎖し、2030年までに3万5000人の従業員を解雇することを決めた。
フォルクスワーゲングループの高級車ブランド、アウディの販売台数も前年比12%減の167万1200台となり、初めて米テスラ(同179万台)を下回った。特にアウディのEV販売台数は前年比8%減の16万4500台と苦戦している。フォルクスワーゲンはベルギー・ブリュッセルのEV工場の閉鎖を検討している。