欧州のEV年間販売台数が初めて減少

欧州自動車工業会(ACEA)は1月21日、2024年の欧州主要31カ国における純電気自動車(EV)の販売データを発表し、販売台数は2023年より1%減少し、199万3102台になるとの見通しを示した。欧州におけるEVの年間販売台数が前年比で減少したのは今回が初めてだ。ドイツなど一部の国では自動車購入に対する補助金が停止されており、販売に影響が出ている。欧州のEV市場は他地域よりも早く確立されているものの、補助金の支援なしに需要を大きく拡大することは難しいという現実が浮き彫りになった。

欧州最大のEV市場であるドイツは、2023年12月に自動車購入補助金を全面停止したため、2024年のEV販売台数は前年比27%減の38万6,090台となる見込みだ。フランスは2023年12月からアジアで生産されたEVを補助金の対象から除外し、販売台数も前年比3%減の29万6140台となった。

一方、英国は2024年から自動車メーカーにゼロエミッション車(ZEV)の販売義務を課すことになり、販売台数は前年比21%増の38万1970台となり、EV販売台数が初めてドイツを上回った。 2024年も自動車購入補助金制度を維持するベルギーでは、販売台数が前年比37%増の127,703台となり、オランダは前年比16%増、スペインも前年比10%増となった。前年比11%増で、いずれも好調に推移しています。

2024年の欧州全体の新車販売台数は12,963,614台となり、前年比1%増となる見込みだ。 EVの失速とは対照的にハイブリッド車(HV)の販売台数は伸び、前年同期比20%増の406万8308台となった。プラグインハイブリッド車(PHV)の販売台数は前年比4%減の95万2,058台、ガソリン車は前年比7%減の427万3,672台、ディーゼル車は前年比12%減となった。前年同期比1,352,940台となった。

2024年の欧州メーカー別販売台数では、ドイツのフォルクスワーゲンが1位で、新車販売台数は前年比3%増の340万台、市場シェアは前年比0.4ポイント増の26.3%となった。 。欧州で2位のステランティスの販売台数は7%減の196万台となり、市場シェアは15.2%となった。これに続いてフランスのルノー(3%増)が9.9%の市場シェアを獲得し、韓国のヒュンダイ自動車(4%減)が8.2%を獲得した。

日本勢では、ハイブリッド車(HV)で好調なトヨタ(13%増)がシェア7.8%となり、独BMWの7.1%を上回り5位となった。日産(5%増)とスズキ(8%増)の売上は増加したが、マツダは6%減少した。