日本、インドネシアに8億1500万ドルの投資を発表
石破茂首相は1月11日、インドネシアのプラボウォ・スビアント大統領と会談し、総額1290億円(8億1500万米ドル)に上る一連のプロジェクトを発表した。
そのうち、西ジャワ州パティンバン港の第3次拡張プロジェクトは、0~3%の金利の融資の形で総額834億円という最大の融資を受けることになる。融資は1月に行われ、 10日。この拡張により、港の自動車輸出能力は年間60万台に増加し、現在の国内輸出量の1.5倍に相当する。
東京は、インドネシアの主要港であるジャカルタのタンジュンプリオク港の貨物負担を軽減することを目的として、2017年以来、パティンバン港の建設の最初の2期に1890億円以上を融資してきた。
日本はまた、既存の漁港の改善にも協力したいと考えており、どの港で工事を開始するかを決める前に、全国8か所の候補地で実現可能性調査を行う予定だ。昨年12月24日に調印された漁業開発計画は、155億4000万円の融資によって賄われ、港湾の拡張や特定の場所でのコールドチェーン施設の建設などが含まれる。
その他のプロジェクトには、中央政府および地方政府の職員の専門能力開発のための70億円の融資が含まれており、7年間で7,240人の職員を訓練することを目標としている。これは、過去35年間に日本の資金援助を受けて訓練された4,500人の警察官と比べると大きな飛躍である。
両首脳は、上記のプロジェクトに加え、ジャカルタ都市高速鉄道の開発や防衛協力など、既存の協力の取り組みについても議論した。