日本の工作機械受注は7月に4%増加しました

日本工作機械工業会(JMMA)が8月21日に発表したデータによると、7月の工作機械受注総額(確定値)は前年同月比4%増の1,283億円となり、初めて月間プラス成長となりました。アジアの好調な需要に加え、欧州も1年半ぶりに増加しました。JMMAは「米国の関税の影響は緩和した模様だが、関税引き上げによる下振れリスクもある」と述べています。

受注総額の7割を占める海外受注は5%増の929億円となりました。地域別では、アジアが9%増の475億円となり、初めて月間プラス成長となりました。アジアの受注の約7割を占める中国では、自動車関連が8%増と好調でした。

欧州は12%増の164億円となりました。自動車関連は低調でしたが、防衛機器、電機、精密関連の増加が全体の成長を牽引しました。北米は1%減の267億円となり、3ヶ月ぶりのマイナス成長となりました。米国は好調でしたが、メキシコは大幅に減少しました。

国内は1%減の354億円となりました。業種別では、航空、造船、輸送機械が大幅に増加し、自動車も回復しましたが、一方で、一般機械、電機、精密機械が減少しました。