トランプ大統領の対日強硬姿勢
読売新聞によると、トランプ米大統領は現地時間6月29日、日本車に課せられた25%の追加関税を引き下げる用意はないと述べた。自動車関税は日米関税交渉の焦点であり、日本は米国に対し繰り返し日本車への関税引き下げを求めてきた。
交渉を主導する赤沢良昌経済再生担当大臣は26日、7度目の訪米を行ったが、今回は滞在期間を延長したにもかかわらず、ベンソン米財務長官との会談は実現しなかった。
報道によると、トランプ大統領は現地時間6月29日、FOXニュースのテレビ番組で「日本はアメリカ車を輸入していないが、アメリカは数百万台の日本車を輸入している。これは不公平だ。日本側にも説明しており、日本側も認識している」と述べた。交渉期限について、トランプ大統領は「書簡が送られれば貿易交渉は終了する。日本に書簡を送ってもいい。『親愛なる日本の皆様、日本車には25%の関税が課されます』と」とも述べた。
東京放送(TBS)は、赤沢良昌経済再生担当大臣が26日、関税に関する新たな交渉を開始するため、7度目となる訪米を行ったと報じた。当初は28日に帰国する予定だったが、ベンソン米財務長官との会談日程に問題があった。ベンソン長官と会談するため、赤沢大臣はワシントン滞在を延長したが、結局会談は実現せず、30日に帰国する予定だ。
米国との関税交渉において、日本は米国に対し、日本車への関税引き下げを繰り返し求めてきた。赤澤龍昌外相は26日、ワシントンに向けて出発する前に記者団に対し、「いかなる理由があっても25%の自動車関税は受け入れられない」と明言した。共同通信は、トランプ大統領の発言は自動車関税が交渉の障害となっており、日米関税交渉が難航していることを示していると報じた。