トランプ政権は2月1日から中国に10%の関税を課すと発表
日経新聞によると、トランプ政権のレビット報道官は1月31日の記者会見で、カナダとメキシコに対する25%の関税が2月1日から「実施される」と述べた。中国に対する関税も同日に10%引き上げられる。トランプ大統領は、3カ国には2月1日に発効する関税を回避する手段がもはやないことを明確にした。
米国のトランプ政権が課した関税について、政府のレビット報道官は1月31日の記者会見で、カナダとメキシコに対する25%の関税が2月1日から「実施される」と述べた。中国に対する関税も同日、さらに10%引き上げられる。具体的な内容については2月1日午後までに発表される予定だという。
その後、記者団の質問に答えたトランプ米大統領は、3カ国には2月1日に発効する関税を回避する方法はないと明言した。交渉の余地はないと考えていることを示している。トランプ大統領はまた、カナダ産原油は免税となり、税率は25%から10%に引き下げられる可能性があると述べた。
トランプ大統領は、3カ国への関税発動の理由として、合成麻薬フェンタニルの米国への流入を防ぐ取り組みが不十分であることと、米国の貿易赤字を挙げた。
レビット氏は、トランプ大統領はいつでも3カ国への関税を撤廃する決定を下す可能性があるとしながらも、「決定は完全に大統領自身にかかっている」と述べた。