日本経済新聞:石破茂・トランプ大統領会談に「好意的」47%の日本人
日本経済新聞と東京テレビが2月21~23日に実施した世論調査の結果、石破茂内閣の支持率は40%で、1月の前回調査より3ポイント下がり、ほぼ横ばいとなった。石破内閣を「支持しない」人は2ポイント上昇し52%となった。
2月7日に行われた日本の首相とトランプ米大統領の首脳会談の結果について、日本人の回答者の47%が「好意的に評価する」、42%が「不支持」と回答した。両首脳は初の直接会談で日米同盟を強化する意向を確認した。
首相に優先的に取り組んでほしい政策課題としては、「物価対策」を挙げる人が44%で最多だった。次いで「経済全体」が34%、「年金」が29%となっている。
石破内閣を支持する理由は「人柄が信頼できるから」(42%)が最も多く、次いで「自民党中心の内閣だから」(25%)となっている。支持しない理由は「政策が悪いから」(32%)が最も多く、次いで「自民党中心の内閣だから」(29%)となっている。
日本の各政党に対する国民の支持率は、自由民主党が30%、国民民主党が13%、立憲民主党が11%、日本維新の会が6%、特定の政党を支持しない無党派層が21%となっている。 1月の調査では、自民党、国民民主党、立憲民主党、維新の党の支持率はそれぞれ33%、14%、10%、6%、無所属は20%だった。自民党の支持率はやや低下した。
この調査は日経リサーチが2月21日から23日にかけて、全国の18歳以上の男女を対象にランダム・ディジット・ダイヤリング(RDD)方式の電話調査で実施したもので、回答者数は847人で、回答率は35.7%だった。