トランプ大統領、米国の最先端技術への中国投資を制限

トランプ米大統領は2月21日、最先端技術や重要インフラなど安全保障関連分野での中国の対米投資を制限するよう指示する政策覚書に署名した。政策の実施には、政府機関間の対米外国投資委員会(CFIUS)が活用されます。一方で、同盟国からの投資に対して優遇措置を設け、米国の国内産業を活性化させる。

トランプ大統領は「アメリカ第一の投資政策」と題する覚書に署名した。米国への投資制限の対象は「中国など外国の敵対勢力」と定義され、最先端技術や重要インフラ、医療など米国の戦略分野への投資を制限するため、CFIUSの審査を含むあらゆる法的手段を駆使すると明記されている。

半導体、人工知能、量子技術、バイオテクノロジーなどの分野でも、中国の投資に対する米国の監督が強化される。この計画では、年金基金や大学基金などの投資家によるプライベートエクイティ投資やベンチャーキャピタル投資を規制の対象とすることを検討している。覚書には、1984年に発効した中国との租税条約の停止または終了を検討するとも記載されていた。

中国商務省は22日、報道官の声明を発表し、「中国は米国の動向を注視し、自国の正当な権利と利益を守るために必要な措置を講じる」と述べた。声明では、「中国は米国に対し、国際投資・貿易ルールを遵守し、市場経済の法を尊重し、経済・貿易問題を政治化、武器化することをやめるよう求める」と強調した。

一方、米国は同盟国からの投資に対して「ファストトラック」を設け、重要な分野については客観的な基準で迅速に審査を行う。

米国政府はまた、貿易赤字の拡大が米国国内産業の衰退を招いていると考え、同盟国に対する関税引き上げを提案した。米国の関税引き上げの目的は、海外からの対米輸出の負担を増やすとともに、企業に国内生産への転換を促すことだ。

米商務省の統計によると、2023年末時点で米国の海外直接投資残高は前年比4%増の5兆3900億ドルとなった。製造業が40%を占めています。